治験についてのご案内

治験とは

治りにくかった病気によく効く薬や、それまでにあった薬より副作用が少ない薬など、役に立つ新しい薬が開発されることは患者さんやそのご家族にとっても望ましいことです。
新しい薬を世の中で治療に使って行くためには、長い年月をかけて研究が必要となります。研究室で効き目や安全であることを確かめた後、健康な人や患者さんに使ってみて、安全性や実際の病気への効き具合を確かめることが必要になります。薬の開発のために、健康な人や患者さんにご協力いただく研究を『治験』といいます。また、治験に使う薬を『治験薬』といいます。
治験は、研究的な側面をもっていますので、国の法律や国際的な基準に従って行なわれます。当院においても、法律や基準に従い、審査し、許可を得たうえで実施しております。

治験への参加について

治験に参加するには、それぞれの治験によって異なる医学的な診断基準を満たしている必要があります。医師から患者さんへ文書や口頭で詳しく説明が行なわれますので、患者さんが治験に参加されるかどうかは、患者さんご自身あるいは代諾者の方の自由な意思が尊重されます。また、一度は同意をされた後でも、いつでもやめることができますので、やめたい時にはためらわず申し出て下さい。
治験に参加しない場合、あるいは途中で止めた場合でも、不利益をうける事はありません。その場合には、現在当院で通常行なっている薬による治療やケアを行なっていくことになります。
なお、途中でやめた場合は、承諾いただければ中止時に安全のための検査と診察を行ないます。

医療法人緑風会ほうゆう病院における治験審査委員会業務手順書        確認はこちら
 医療法人緑風会ほうゆう病院における治験審査委員会業務手順書 補遺       確認はこちら
医療法人緑風会ほうゆう病院における治験審査委員会名簿           確認はこちら
 医療法人緑風会ほうゆう病院における治験審査委員会議事録                                     確認はこちら

治験に関しての詳細は以下のホームページをご覧ください。

厚生労働省:「治験」ホームページ
 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/chiken/01.html

社団法人日本医師会 治験促進センター
 http://www.jmacct.med.or.jp/