認知症初期集中支援チーム
(ひなた)

認知症かな?または認知症でお困りのことがあった場合にサポートするのが、認知症初期集中支援チームです。

認知症初期集中支援チームってなに?

認知症サポート医、医療・福祉・介護の専門職(保健師・看護師・社会福祉士・介護支援専門員など)で構成される認知症の支援チームです。当チームは、「ひなた」の名称で活動しています。

認知症初期集中支援チームはどんなことをするの?

認知症が疑われる方のご自宅などを訪問し、適切な医療機関への受診や介護サービスの利用につながるよう支援します。また、ご家族の方への支援も行ないます。初期の段階に、様々な面から集中的に支援することで、ご自宅での生活をサポートします。

どんな人が対象になるの?

40歳以上で、在宅生活している認知症の方及び認知症が疑われる方で、次のような状態にある方が対象となります。

  • 認知症の診断を受けていない、または通院拒否などで治療が中断している。
  • 必要と思われるのに医療サービス・介護サービスを利用していない、または拒否がある。
  • 介護サービスを利用しているが、問題行動などがあり対応に困っている。

いずれかのことがあれば、お気軽にご相談ください。

連絡先

TEL:(0823)27-3322
FAX:(0823)27-3318

 

メールの場合は下記をクリックしてください。